暮らしていると忘れがちだが、多くの人々が行き交うにも関わらず、日本の街はとてもきれいだ。
道路や駅はもちろん、電車やバス、タクシーなどの交通機関も総じて清潔である。
美しい街を支えている大勢の人たち。その清掃の現場を訪ねた。
--------- JQR No.18
効率だけではその壁は乗り越えられない!?
“無駄”や“不便”“危ない”“少ない”“弱い”が持つ可能性を探る。
戦後、効率を追求し“強い”経済力を築いた日本。
しかしバブルが弾けて以来、その経済は停滞し、社会の活気は未だ萎んだままだ。
効率化の過程で「無駄」だから、「弱い」からと捨てられたものを見直し活用することで、新たなモノを生み出し、多様性のある豊かな社会を目指す。
そんな取り組みが始まっている。
--------- JQR No.22
出汁の文化と四季の恵みを味わう
厳選した食材を用い、手間を惜しまず作り上げる日本料理の一皿。
その美味しさの源泉は、歴史が育んだ出汁の文化と料理人の熱意と技、そして季節で移ろう豊かな食材によるものである。
--------- JQR No.21
ランニングはとても楽しいスポーツだと、最近多くの人が感じているようです。
何しろ2月24日に開催された「東京マラソン2013」への応募は303,450人。
抽選倍率は約10.3倍で、いずれも過去最高だったとか。
“走る”だけと、一見易しそうに思えるランニングですが、実は意外とハードで、奥が深いスポーツ。
快適に、そして楽しく走るためには、知識と自分に適したギアが必要です。
そこで走るための、ベーシックな情報を集めました。
走ってみたい、もう少し快適に走りたい、という皆さん、暖かな春の陽気を感じながら、さぁ、一緒に走りましょう!
--------- JQR No.19
メイド イン ジャパンの贈り物
クリスマスに続いてやって来るお正月。
12月は、誰もが心弾ませるシーズンです。
贈って楽しい、貰って嬉しい贈り物を、made in JAPANにこだわって集めてみました。
ユニークな品々に、今年の記憶が宿ります。
--------- JQR No.17
美味しい料理が食べたい!
野菜をめぐる冒食選険作
野菜といえば、メインディッシュの引き立て役だと思われがち。
でも、本当に美味しい野菜は旨みがぎゅっと凝縮されていてそれだけでも十分美味しく味わえるもの。
最近は食の安全性が見直されていることもあり、安心して食べられる美味しい日本国産の野菜が増加中!
さらには、ハイテクな農業技術も加わってまさに、野菜をめぐる冒険は始まっているのです!
--------- JQR No.14
エンジン? それとも電気??
2020年に地球上を走る車は15億台。現在の160% 増という。
そこで懸念されるのがガソリンの枯渇とCO2の排出だ。
私たちは今後10年で、移動スタイルを見直す必要に迫られている。
その有力な手立てのひとつが、電気自動車の導入である。
果たして電気自動車の普及は進むのだろうか?そしてその使い勝手は?
電気自動車の現在と未来をレポートする。
--------- JQR No.13
じつは海外でも大人気なんです
おいしくて楽しくて、種類もたくさん。
しかも安全! 子どもたちが大好きなカジュアルなお菓子は、包装から食感まで、とても凝った作り。
ふだん何気なく食べているけれど、日本ならではのこだわりと工夫が凝縮されているのです。
--------- JQR No.01